#55 NOWA野渡美紀 オンデーズ。神奈川。2020年 小学1年生。アップデートしていることは?子育ての方向性に迷っていた時にメンターに出会えた事。アップデート出来た事は、子育てではなく自分が育つ事を注力を捧げるようになれた。HUCとの関わりについて。weekly ochiaiで「母親をアップデートせよ」を観て。私にとってママの生き方は、ビッグテーマである事からも、是非活動に積極的に参加させていただきたいな。と思います。母親になって良かったことは?自分と対峙する事が出来た。2019.09.09 13:56
#11 利隆屋(りこうや) あやの利隆屋 あやの ヒロイントレーニング 代表/ オンラインCAアカデミー 学院長。神奈川県と沖縄県。3人💛 2011年生まれ長女 2014年生まれ長男 2019年生まれ次女。HUCに入る前に感じていた課題感は?母親アップデートのWeekly Ochiaiの時に、『母親自己犠牲』について高濱先生に質問しました!多くの客室乗務員を目指すクライアントさん(20代後半から40代のママ)が『ママだから自分のために時間やお金を使うのは悪い気がする』と言って自分を犠牲にして家族のために尽くし(それは本当に尽くしているのだろうか?と私は思うのですが)夢を諦めてしまう現実に直面しています。私自身は、夢を叶える大人を増やしたい、その背中を見て一生懸命な大人ってかっこいいと思う子供たちを増やす社会を目指しているので、それを解決するために母親像をアップデートしたいと考えています。アップデートしていることは?運営メンバー期間に第三子を妊娠し、貢献できてないという悩みでモヤモヤしていたのですが、なつミックスが、「いてくれるだけでいいんだよー!」と言ってくれたことがとても心に残っています。HUCには、本当にたくさんのママさんがいます。話を聞いているだけでも、考え方がアップデートできます^^一人ひとりの母親の存在自体が、とても貴重な存在でいるだけで素晴らしいということをさらに実感するきっかけでした。母親の自己犠牲は、もしかすると、存在しているだけで周りにいる人は嬉しいという認識が普段感じられていないから、自分の挑戦を大事にできないのかもしれないと、今書いていて気がつきました。HUCとの関わりについて。これからも、私のペースで、定期的に関わっていきたいです。HUCのいいところは、家族イベントもあるので、家族で参加できるところ。もっともっと子供たちにも、いろんな大人がいるんだよということを見せていきたいです。母親になって良かったことは?愛しのパートナーと、可愛い子どもたちの存在が私にエネルギーをくれること。公式ホームページ:http://heroine-training.com/〜人生のヒロインになって、次々に夢を叶える〜アメブロ http://ameblo.jp/ca-mama/2019.06.20 16:30
#57 マコちゃん↗fujimoto maco 横浜市と逗子市と鎌倉市と横須賀市の市境。2015年生まれ男児1名。HUCに入る前に感じていた課題感は?友人がみんな、子どもを産んだら夜は家を出られなくなって、ご飯や飲みに行けなくなってとてもつまらなかった。母親になるとみんな、自分のことは二の次でまずは子どものお世話、話す内容も子どもに関することばかりでなかなか自分の話ができなかった。自分のやりたいことを話すと、子どもがいるのにわがまま、と見られて堂々と夢に進めない。彼は彼の人生だから、私が語ることはないのになという感じだった。アップデートしていることは?自分が子育てにどれだけコミットしていようがいまいが、誰も気にしないでくれる。自分と同じテンション、温度感で子育てしている仲間を見つけられた!子どもがいても夜でも土日でも単身で渋谷に出てこられる(調整力のある)母親仲間を見つけられた!母親はつらいという言葉を一言も聞かない、日本史上初の母親コミュニティでは!?HUCとの関わりについて。社会とのつながりを母親というフィルタを通して築きたいと感じた。入ってみたら思ったより熱量がすごすぎて引いたけど、この熱量は社会的に見てもやばいレベルだからそれをもっと外にガンガン発信していって、世の「母親」像を変えていきたい。HUCは本当にその起爆剤になりうると思う!!Voicyも利用してとにかく昨今の母親は黙ってないぞということを社会に知らしめたい。やる気!母親になって良かったことは?仲間が増えた。語れる領域が増えた。圧倒的経験値の増大。社会構造のいびつさに気づけた。未来のために闘える強さを身につけた。https://twitter.com/FujimotoMaco2019.06.19 16:19